競馬

天皇賞・春 キタサンブラック 2017

投稿日:

キタサンブラックの圧勝と言って良い。サトノダイヤモンドとの枠順の有利不利はこの超ハイペースでは考えなくて良い。

今日は晴れの良馬場で好時計が期待された。

パドックではキタサンブラックが集中力を発揮して一番よく見せた。マッチョなのはいつものことである。
サトノダイヤモンドは少し客席方向に気が散っている。そこで頭はキタサンに決まった。
馬体を2走続けて減らしたシュヴァルグランは、体重の不安定な馬だからあまり気にしなくて良い。前走は叩き台に過ぎない。
返し馬に入って気になったのは、期待していたシャケトラが非常にハイテンションだったこと。
穴馬で狙えるのはアルバートアドマイヤデウスだろう。

レースでは予想通り池添ヤマカツライデンが逃げたが、どんどん他馬を離して10馬身もの大逃げになってしまった。前半58秒3だが、二番手につけた武豊キタサンブラックから見ればちょうど平均ペースの逃げと言えよう。縦長となった3番手には岩田アドマイヤゼウスとワンアンドオンリーがキタサンをマークして、その後ろにシャケトラとシュヴァルグランがつけ、そのまた後ろにファタモルガーナとサトノダイヤモンドがいる。その背後にタマモベストプレイとアルバートがいて、少し離れてディーマジェスティーと出遅れた横山ゴールドアクターが追走する。レインボーラインは最後方待機。

三角になってワンアンドオンリーが単独3番手に立ち、アドマイヤデウスはどうもインで貯めているようだ。そして三角を過ぎて坂の下りでペースが上がり始めたが、こんなところでで仕掛けたら、先行馬が残る流れである。

坂を下りきった3、4角中間で逃げていたヤマカツライデンが一杯になり、キタサンブラックが押し出されるように先頭に立つ。そしてアドマイヤデウスが2番手、シュヴァルグランが3番手で直線に向かう。

四角先頭のキタサンブラックは残り200まで良い脚で伸びる。さすがに最後は一杯になったが、それでも12秒2でまとめコースレコード3分12秒5で見事二連覇を果たした。福永シュヴァルグランが2着争いを制し、外のサトノダイヤモンドは一瞬伸びるかと思われたが、結局脚色がシュヴァルグランと同じになって3着まで。内に入ったアドマイヤデウスはあわやの鼻差4着だった。5着は馬群を割ったアルバートが入った。
枠順の内外よりも差し馬に不利な展開だった。馬券は取っているが、できればアドマイヤデウスが2着に入って欲しかった。

キタサンブラックは凱旋門賞に行くのなら宝塚記念はパスすべきだ。フランスの重い馬場が合っているとは思えない。ブリーダーズCに行った方が良いのではないか

 

-競馬
-, , , ,

執筆者:

関連記事

かしわ記念 コパノリッキー 2017

かしわ記念、武豊、コパノリッキーといえばやはり1枠1番だろうw。これが一番の豊マジックだ。 とは言え内枠に入って、いつも逃げられると限らない。今日のようにそろりと出ると、モーニンが飛ばして行くこともあ …

根岸ステークス (D1400m) 2019 コパノキッキング – マーフィー騎手お手柄、本番は藤田菜七子騎乗で; シルクロードS なおみ馬券でダノンスマッシュ

フェブラリーSの前哨戦、根岸Sが東京競馬場(晴れダート良)で行われた。 一番人気は武蔵野S勝ちの5歳サンライズノヴァ、二番人気は4歳コパノキッキング、三番人気は5歳ユラノト(ルメール騎乗)。 レースは …

弥生賞 2017 カデナ

一番人気は外枠を引いたディープインパクト産駒カデナ。馬体変わらず。 他に人気のダイワキャグニーとコマノインパルスがどこまで迫るか?       レースはカデナの例によって …

秋華賞 2016 ヴィブロス

1番人気は紫苑Sを勝った軽量の関東馬ビッシュ、 2番人気は休み明けでローズSを大敗したジュエラー、ともに怪しい人気馬だ。 パドックではジュエラーはややカリカリしている。パールコードは10キロ減だが、仕 …

クイーンエリザベスII世カップ( 香港シャティン) ネオリアリズム 2017 モレイラにお任せなのだ!

今年の香港QE2世カップは少頭数8頭立てのレースである。日本から堀厩舎の6歳牡馬ネオリアリズム一頭が出走する。前走ではデムーロを鞍上に中山記念を勝っている。今回の鞍上は香港のマジックマンことモレイラ騎 …